防犯カメラをPCやスマホで見る方法(ルーター・DVR事前準備編)

 

 

 

モニターの近くにいなくても、防犯カメラをPCやスマートフォンの画面から見ることができたら便利ですよね!

今回は事前準備編として当社製品を紹介・使いながら遠隔操作設定の手順をご説明いたします。

準備物について

①防犯カメラ

 

②レコーダー(イーサネットの口が必要)※

 

③モニター

 

④パソコン(ネット接続済み)

 

※今回は参考としてIPアドレスとポート番号(初期値)を記載しておりますが、

個々の環境において使用するIPアドレスやポート番号が変動する可能性もありますので、不明な方は管理者とのご確認をお願いいたします」

 

 

※今回は具体例として当社のNS-5044EXRを使用します。

 

製品詳細→NS-5044EXR

 

 

 

 

Step1  LAN環境の確認

パソコンから今のIPアドレスの確認をします

ウインドウズのスタートメニューやPC内検索でコマンドプロンプトを起動し、”ipconfig” や ”ipconfig/all”と入力します。

 

IPアドレスとゲートウェイIPアドレスを控えておきます。

 

Step2  レコーダー側の操作

 

ルーターとレコーダーをLANケーブルで接続した後、

レコーダーを起動し、システム画面を表示します。

 

当製品では基本設定→ネットワーク→設定とクリックしていきます。

 

タイプ:STATIC

(DHCPを選択して、表示されたIPアドレスを使用しても構いません。その際は必ず一度「STAIC」へ戻してください)

 

IPアドレス:192.168.○○○.△△△

 

先ほど調べたIPアドレスから

192.168.○○○.△△△の内、〇は各ルーターでの数値、△は任意の数値を入力してください。(002~255まで)

画像では例として192.168.011.123と入力しています。

 

ゲートウェイ:192.168.○○○.001

 

ネットマスク:255.255.255.000

(コマンドプロンプト→ipconfigで調べた数値を入力してください)

 

ここまで入力できたら「決定」ボタンをクリックします。

 

Step3 IPアドレスの設定

パソコンからルーターにログインします

ログイン方法は各ルーターの型番から検索してください。

※現環境ではBaffaloWSR-5400AX6を使用していますのでBaffaloのルーターシステムに沿って説明します。

ログインしたら、詳細設定をクリックし、セキュリティー→ポート返還→ポート変換の新規追加の順で画像の画面を表示します。

 

グループ:新規追加 グループ名は任意です。

画像では「CAM01」と登録しています。

Internet側アドレス:エアーステーションのInternet側IPアドレス(デフォルト)

プロトコル:任意のTCPポートを選び、7621と入力します。

IPアドレスの入力

先ほど調べたIPアドレスから

192.168.〇〇〇.△△△の内、〇は各ルーターでの数値、△は任意の数値を入力してください。(002~255まで)

画像では例として192.168.011.123と入力しています。

LAN側ポート:7621

※7621という数字がレコーダーとPCとの通信上の合言葉になります。

入力が終わったら「新規追加」をクリックしてください。
 

新規追加ができましたら、もう一度ポート番号を”7622”に変えて、同じ内容で追加してください。

 

※ポート番号を簡単に説明すると、”7621”という数字がレコーダーからPCへ映像を送る通信をするうえでの合言葉であり、

”7622”がPCからレコーダーの設定を操作する通信の合言葉となります。

Step4 DDNS設定

再びレコーダー側の操作に戻ります。

左の欄の「DDNS」をクリックし、画像の画面を表示します。

サーバー=「DDNSCCTV.COM(AUTO)」を選択

サーバURL以下は入力不要です。

ホスト名:「dvr******.ddnscctv.com」が遠隔監視用のアドレスとなります。閲覧ソフトの設定の際に必要となるためお控えください。

 

次に「テスト」を選択し、「状態」が「ddnscctv.com OK」になることを確認してください。

※OKにならない場合は、レコーダーが外部への出ることができない状態です。

ルータの設定などをご確認いただき、セキュリティ面などご確認ください。

Step5 ポート開放

左の欄の「設定」をクリックしStep3での画面に移ります。

 

先ほどパソコンでルーターに設定したポート番号

クライアントポート:”7621” を入力

※PC用遠隔監視ソフト「NetClient」で閲覧する際に使用します。

 

WEBポート:”7622” を入力

 

ここまで入力できたら下部の決定ボタンの押します。

 

・・・以上が、防犯カメラをパソコンやスマホで見る事前準備となります。

 

加えて、PCの閲覧ソフトの導入については下記動画をご覧ください。

 

スマホで見る方法については下記ページにてご説明いたします。

 

スマートフォンでの遠隔操作導入ソフト説明ページ(Proeye2)はこちらです

 

長い内容となってしまいましたが、少しでも力になれたら幸いです。

 

Access

警備保障会社や警察・官公庁でも使用されている信頼感のある商品です

概要

会社名 株式会社NSK
住所 愛知県名古屋市東区大幸1-10-15
電話番号 050-5433-8505
営業時間 9:00~12:00 13:00~18:00(土日祝除く)
定休日 土・日・祝
最寄り 矢田駅より徒歩1分

アクセス

製品は全国の家電量販店やホームセンターでも取り扱われています。また警備保障会社や防犯設備会社、警察や官公庁といった現場でも使用されています。商品は多くの人達や職場から頼られ、そして信頼をいただいています。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事