ぴよかめで熱中症対策
設定温度以上になったら、ぴよかめからお知らせが来るよ
 *Wi-Fi環境必須

3つの準備

01.

アプリをダウンロードして、

ぴよかめを登録しよう。

1655887091408

02.

画面を出して、

温度・湿度を確認しよう。

16558870915101

03.

メニューを開いて、

「温度」をタップしよう。

1655887091388
Access

警備保障会社や警察・官公庁でも使用されている信頼感のある商品です

概要

会社名 株式会社NSK
住所 愛知県名古屋市東区大幸1-10-15
電話番号 050-5433-8505
営業時間 9:00~12:00 13:00~18:00(土日祝除く)
定休日 土・日・祝
最寄り 矢田駅より徒歩1分

アクセス

製品は全国の家電量販店やホームセンターでも取り扱われています。また警備保障会社や防犯設備会社、警察や官公庁といった現場でも使用されています。商品は多くの人達や職場から頼られ、そして信頼をいただいています。

設定からの流れ

  • STEP
    01

    高温度アラームをタップしよう

    温度(メニュー)が表示されたら、高温度アラームをタップしよう。

    1655887091476
  • STEP
    02

    下部に温度が表示されるよ

    設定した温度以上に達した時、アラームが発信されるように温度を登録しよう。

    *例:28℃

    1655887091426
  • STEP
    03

    バーをスライドさせ、有効にしよう

    バーをスライドさせて有効にすると、緑色になるよ。その時、上部「高温度アラーム」の表示が設定温度になるのを確認してね。

    1655887091442
  • STEP
    04

    さあ、テストしてみよう

    有効にしたら、画面左上⇠(左矢印)をタップして、Live画面に戻ろう。ぴよかめのしっぽを手で握って温め、設定温度以上になったら、お知らせ(温度 高)が来るかを確認してね。

     

    *あらかじめ、ぴよかめアプリ(PiCO)で通知の表示を有効にしてください

    1655887167361
  • STEP
    05

    日中、家族のいる室内にぴよかめを設置しよう

    設定温度以上になるとぴよかめからお知らせ(高温度アラーム)が通知されるので、自宅にいる家族に室内温度を下げる・水分補給をする等の連絡をしてあげましょう。アプリから室内映像をみて、こまめに様子を伺ってもいいですね。家族が熱中症にならないよう、見守りましょう。

    *電波状況により、通知が届かなかったり遅れることがあります。電波環境を確認して設置をお願いします。また、この機能はあくまで目安でありますことをご了承ください。

    1655965469995
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事